Snow Monkeyは、WEB制作者であるキタジマタカシさんが開発した有料テーマです。「専門知識がない人でもクオリティの高いサイトを」「知識がある人はサイトデザインを素早く構築可能に」を掲げ、制作者目線で開発されたテーマになっています。 今までコードを駆使してきたサイト制作も、Snow Monkeyを使えば効率が良いと評判です。 そんなワードプレス有料テーマSnow Monkeyですが、実際利用している方の口コミを調べてみると、さまざまな意見がありました。 そこで本記事では、ワードプレステーマSnow Monkeyについて、忖度なしで、客観的視点から調べた正直な口コミをご紹介したいと思います。
目次
Snow Monkeyの良い口コミまとめ
まずは、ワードプレステーマSnow Monkeyの良い口コミからご紹介します。X(旧Twitter)やYouTubeなど利用者の生の声を忠実にまとめました。
Snow Monkey のTwitterでの良い口コミ4件
Snow Monkey Xの良い口コミ
ノーコードでWeb制作ができる
作業効率がいい
デザイン性もカスタマイズ性も高い
スピード重視の案件には最適なテーマ
Xでは、HTMLやCSSの知識のない人でもクオリティの高いサイトが効率良く作成できるという意見が多かったです。特に、企業向けのサイトを手がける利用者の評価は高く、ノーコードで公式サイト並みのランディングページが完成するとのことで、満足度の高いテーマのようです。
Snow Monkey のYouTubeでの良い口コミ4件
Snow Monkey YouTubeの良い口コミ
充実したブロック、デザインスキンに満足
凝ったものでなければ、希望のサイトが作れる
カスタマイズ性が高く、企業サイトもサクサク
必要な最低限の設定でキレイなブログ記事ができる
YouTubeでは、初心者向けにもWeb制作者向けにも幅広く活用できる優秀なテーマだと紹介されています。プラグインを導入しなくてもボタン一つでサクサク作成できるのは、初心者にとって嬉しいポイントです。プラグインを導入すれば、プロ並みのサイトが完成するといいますから、触りながら少しずつ使いこなしていきましょう。
Snow Monkey の公式サイトでのユーザーの声まとめ

Snow Monkey 公式サイトの良い口コミ
インターフェイスの法則性がしっかりしていて使いやすい
利用者と一緒にテーマを進化させていく体制が素晴らしい
ウェジットが豊富でトップページを作るのが楽しい
GPL100%で安心
公式サイトでは、他のテーマから移行してきた人の声がたくさん紹介されています。ブロックの内容が優秀なことやGPL100%で安心など他のテーマと比較した意見が載っていて読んでとても参考になります。また、「開発者がキタジマ氏だから安心」という意見も複数ありました。テーマを選ぶ上で、開発者が誰なのかもポイントなのでしょう。
Snow Monkeyの中立~悪い口コミを4件まとめ
Snow Monkeyの中立~悪い口コミ
最低限のスキルがないとテーマを活かせない
デザインを再現しようとすると難しい場面が多い
ワードプレス初心者には難しい
ブログ記事には向かない
Snow Monkeyは、ノーコードでサクサク作れるといわれていますが、やはりある程度の知識は必要のようです。不具合が起きたり、もう少し凝ったサイトを作りたい場合は、コードの知識が必要になってきます。 他にも、ブログ記事に向かないテーマという意見も複数ありました。たしかに、口コミ調査をしていて、企業向けについての口コミが多かったように思います。企業サイトを推したテーマではありませんが、自分に合ったテーマか事前に確認しましょう。
Snow Monkeyの口コミまとめ

Snow Monkeyに関する口コミや評判は、複数のブログやレビューサイトで紹介されています。主にあげられる口コミを以下でまとめました。
Snow Monkeyの良い口コミまとめ
カスタム投稿タイプが運用しやすい
HTMLやCSSなど知識なしで立派なサイトが完成する
カスタマイズ性が高い
100%GPLでテーマに関する使用制限がない
SEO対策のプラグインを入れる必要がない
サポートが丁寧で安心
Snow Monkeyの悪い口コミまとめ
デザインがシンプルすぎる
購入型ではなくサブスクリプション型となっている
最低限のHTML・CSSの知識は必要
全体的に、Snow Monkey利用者の悪い口コミはほとんど見られませんでした。ノーコードでキレイなサイトが構築できることやカスタマイズ性が高く、制作スピードを上げられるとの口コミが多かったです。 しかし、Snow Monkeyは利用者がとても多いです。固定設定だけのサイトでは、人と被りやすいかもしれません。理想的なサイト作り、記事のテーマに沿ったサイト作りを望むのであれば、最低限の専門知識は持っておいた方がいいでしょう。
Snow Monkeyをおすすめしない人
Snow Monkeyは、買い切り型ではなく、サブスクリプション型(年額課金)です。途中でサブスクリプションを解約してもテーマの利用やアップデートの提供は引き続き継続されます。 しかし、サポートフォーラムの利用やサブスクリプションメンバーの特典や商品のダウンロードなどはできなくなりますので注意しましょう。また、更新後の解約、払い戻しには別途手数料が発生するため、解約する際は、公式サイトをしっかり確認しておく必要があります。 やっぱりワードプレスは買い切り型がいいという人には、Snow Monkeyはおすすめしません。
Snow Monkeyをおすすめする人
Snow Monkeyは、企業向けサイトで利用する方が多いイメージですが、SEO対策もしっかりされており、無理にプラグインを導入することなくブログ運営で利用しても十分にメリットが感じられます。 また、サポートフォーラムで開発者や有識者の方に直接質問できるため、初心者でも安心して利用できます。WEB制作とブログの両方をやってみたい人や丁寧なサポートを受けたい人には、Snow Monkeyはたいへんおすすめです。
Snow Monkeyの販売会社情報
販売元: | 株式会社モンキーレンチ |
住所: | 長崎県長崎市大黒町10-10 KoKoRoビル 6DA号室 |
電話: | 080-8859-2730 |
公式ページ: | https://snow-monkey.2inc.org/ |
販売価格: | ¥16,500円(スタンダード年額課金) |
ワードプレステーマ「Snow Monkey」まとめ

ここまで、ワードプレステーマ「Snow Monkey」の口コミについてご紹介しました。 Snow Monkeyの口コミは、コードを書けない人でも簡単にキレイなサイトが作れ、サポート体制が充実していて安心という意見が大半でした。 しかし、Snow Monkeyを最大限に活かすためには、最低限のコードは理解しておいた方が、より理想的なサイトが作れます。操作に迷った時は、公式サイトのサポートフォーラムをどんどん活用しましょう。 Snow Monkeyは、WEB制作にもブログ記事にも十分満足いく機能が揃っています。両方やりたいという人には、かなり戦力になるワードプレステーマですので、テーマ選びの参考にしてください。
コメント